【 わずか1時間で習得できる】ユダヤ式量子チャネリング3ステップオンライン講座 (今なら無料で受講できます)

最強の子宝パワースポットは?関東・関西エリア別のオススメ15選

「子宝に恵まれるパワースポットに行きたいけど、どこがオススメ?」
「子授けや安産が期待できる最強のパワースポットは?」
「パワースポットを訪れるにあたって気を付けることはある?」

神社などのパワースポットには、金運や健康運、仕事運などさまざまなご利益があります。なかでも「子宝に恵まれたい」とお願いしたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、日本全国のパワースポットを巡る旅行大好きな私が、子宝のパワースポットについて、次のことをお伝えします。

この記事でわかること

  • 日本全国の最強の子宝パワースポット15選
  • 神様に子宝祈願をする際の心構え
  • 自分とパワースポットの相性について

本記事を参考にして、子宝のパワースポット巡りを楽しんでくださいね。


\”赤ちゃんを授けてください”では叶わない/
子宝祈願が成就する神社での祈り方を
知っていますか?

子宝運に恵まれる神社参拝の秘密

【全国】子宝に恵まれる最強パワースポット15選

さっそく、子宝祈願にオススメの最強パワースポットをご紹介します。関東エリアと関西エリアに分けてパワースポットをご紹介しますね。

【関東エリア】子宝祈願にオススメのパワースポット7選

まずは、関東エリアの子宝パワースポットをご紹介します。

1. 北海道神宮(北海道)

画像引用:北海道神宮 公式サイト

北海道神宮は、明治天皇を含めた4柱の神様を祀った北海道の神社です。

金運や商売繁盛をはじめ、恋愛や子宝祈願などが期待できるパワースポットで、道内はもちろん全国からも多くの人が訪れます。

また、同神宮が積雪によって参拝が難しくなることから、別所に「頓宮(とんぐう)」が設置されています。頓宮の狛犬(こまいぬ)を撫でると、子宝のご利益が期待できますよ。 

所在地 北海道札幌市中央区宮ケ丘474番地
営業時間 6:00〜17:00
※2月と11月は7:00〜16:00、3月は7:00〜17:00
アクセス 地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩15分
JRバス「北海道神宮」を下車し、徒歩1分
公式サイト http://www.hokkaidojingu.or.jp/

2. 西方寺(宮城県)

画像引用:西方寺 公式Facebook

西片寺は、仙台市にひっそりと構えるお寺です。

東北地方でも指折りの縁結びや子宝祈願のパワースポットといわれ、お祈り後に「子授人形」を借りることで、子宝に恵まれるといわれています。

境内の御神木「連理のケヤキ」も忘れずに祈祷しましょう。さらに運気が高まるはずです。

所在地 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
営業時間 7:45〜16:15
アクセス 仙台駅から直通バスで80分 仙台宮城ICから車で45分
公式サイト https://jogi.jp/

3. 水天宮(東京都)

画像引用:水天宮 公式サイト

水天宮は、東京の日本橋にあるパワースポット神社です。

「子宝神社」として有名な神社で、子授けや安産祈願に多くの参拝客が訪れます。

本殿の参拝だけでなく境内の「子宝いぬ」にも祈願しましょう。

子宝いぬを撫でることで安産や妊娠、子どものすこやかな成長が叶うとされています。

所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
営業時間 7:00〜18:00
アクセス 東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」より徒歩1分 東京駅八重洲口からタクシーで約15分
公式サイト https://www.suitengu.or.jp/

4. 日枝神社(東京都)

画像引用:日枝神社 公式サイト

日枝神社は、東京の赤坂にある神社です。

商売繁盛や縁結び、安産のご利益があることで知られています。

境内には、商売繁盛の「オスざる」と、縁結びや子宝の「メスざると子ざる」の像があります。

婚活中・妊活中の方は、メスざると子ざるの頭を撫でるとご利益が期待できますよ。

所在地 東京都千代田区永田町2丁目10-5
営業時間 6:00〜17:00
アクセス 地下鉄千代田線「赤坂駅」から徒歩3分 地下鉄南北線・銀座線「溜池山王駅」から徒歩3分
公式サイト https://www.hiejinja.net/

\ パワーストーン好きの方必見 /
あなたもパワーストーンで
自分も大切な人も癒せる
クリスタルヒーラーになりませんか?

あなたの好きをより役に立つスキルに変える
クリスタルマスターオンラインプログラムが
今だけ無料で学べます
(ここでしか手に入らない3大特典付き)
▽ ▼ ▽

特典を手に入れて無料で学ぶ
※ページが開かない場合は終了しています

5. 法明寺(東京都)

画像引用:法明寺 公式サイト

法明寺は、東京の豊島区にあるパワースポット神社です。

同神社には室町時代に植えられた銀杏の木があり、別名「子授け銀杏」と呼ばれています。

樹高30mを超える銀杏には、古くから、大樹を前に子宝・安産を願う女性が多く訪れたそうです。

所在地 東京都豊島区南池袋3-18-18
営業時間 9:00〜17:00
アクセス JR「池袋駅東口」から徒歩15分
公式サイト https://www.homyoji.or.jp/

6. 三峯神社(埼玉県)

画像引用:三峯神社 公式サイト

三峯神社は、埼玉県秩父市にある神社です。

イザナギやイザナミが祀られています。五穀豊穣や家内安全、子宝などさまざまなご利益があるとされ、「現実的な願いが叶う神社」として知られています。

また、境内で販売している「神乃山水」を飲むことで、子宝や安産のご利益が期待できますよ。

所在地 埼玉県秩父市三峰298-1
営業時間 9:00〜16:00
アクセス 西武秩父駅から直行バスで約75分 花園ICから皆野寄居バイパス経由で約2時間
公式サイト https://www.mitsuminejinja.or.jp/

7. 伊勢原大神宮(神奈川県)

画像引用:伊勢原大神宮 公式サイト

伊勢原大神宮は、神奈川県伊勢原市にある神社です。

創建400年を超える由緒ある神社で、夫婦円満や縁結び、子宝、安産などのご利益が期待できます。

シンボルは「ひとりよりふたり」「ひとつよりふたつ」をテーマとした卵のオブジェです。

卵を触ることで子宝や安産などパワーをいただけるといわれています。

所在地 神奈川県伊勢原市伊勢原3-8-1
営業時間 9:00〜16:00
アクセス 小田急小田原線「伊勢原駅」から徒歩10分
公式サイト https://www.daijingu.net/
 

【関西エリア】子宝祈願にオススメのパワースポット8選

続いて、関西エリアの子宝パワースポットを見ていきましょう。

1. 中山寺(兵庫県)

画像引用:中山寺 公式サイト

中山寺は、兵庫県宝塚市にあるお寺です。

古くから安産や子授けのパワーをもらえるお寺として知られ、後継者が生まれずに悩んでいた豊臣秀吉も祈願したそう。

境内には「子授け地蔵」が祀られており、子授けの願いや子どもを授かった感謝を伝えることでご利益があるといわれていますよ。

所在地 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
営業時間 9:00〜16:00
アクセス 阪急電鉄宝塚線「中山観音駅」から徒歩1分 JR大阪「中山寺駅」から徒歩10分
公式サイト https://www.nakayamadera.or.jp/

2. 高山寺(京都府)

画像引用:高山寺 公式サイト

高山寺(こうさんじ)は、京都市は右京区にあるお寺です。

京都市内から離れており行きにくい場所ですが、子宝祈願に強いパワースポットとして各地から参拝者が集まります。

このお寺には、亡くなった子どもが行くとされる「さいの河原(三途の川の河原)」伝説で知られる地蔵菩薩さまが祀られています。

足利義政の妻「日野富子」が地蔵菩薩さまに祈願をしたところ本当に子どもを授かったため、「子授け地蔵」と呼ばれるようになりました。

所在地 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
営業時間 8:30〜17:00
アクセス JR京都駅からJRバス高雄・京北線「栂ノ尾」「周山」行きで約55分。「栂ノ尾」で下車
公式サイト https://kosanji.com/

3. 住吉大社(大阪府)

住吉大社は、大阪市の住吉区にあるパワースポット神社です。

全国にある住吉大社の総本山で、家内安全や縁結び、商売繁盛などさまざまなご利益があります。

境内には「種貸社(たねかししゃ)」と呼ばれる古社があります。

種貸社は子宝祈願のパワースポットとして知られ、子宝祈願に「種貸人形」を奉納する参拝者が多いです。

所在地 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
営業時間 4〜9月は6:00〜16:00 10〜3月は6:30〜16:00 ※御垣内は17:00まで
アクセス 南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分 阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
公式サイト https://www.sumiyoshitaisha.net/ 

4. 玉置神社(奈良県)

画像引用:玉置神社 公式サイト

玉置神社(たまきじんじゃ)は、奈良県の十津川村にある神社です。

山奥にある強力なパワースポットで、「呼ばれた人のみが行くことができる」という言い伝えがあります。境内には強力なパワーを放つ本殿と、樹齢3000年を超える神代杉があります。

子宝や安産はもちろん、縁結びや厄除け、家内安全、商売繁盛などご利益全般があるとされる同神社。婚活や妊活中の方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

所在地 奈良県吉野郡十津川村玉置川1
営業時間 8:00〜16:00
アクセス バスで「八木駅」「五條駅」から「十津川温泉」へ。下車後タクシーで玉置神社
公式サイト http://tamakijinja.or.jp/

\ パワーストーン好きの方必見 /
あなたもパワーストーンで
自分も大切な人も癒せる
クリスタルヒーラーになりませんか?

あなたの好きをより役に立つスキルに変える
クリスタルマスターオンラインプログラムが
今だけ無料で学べます
(ここでしか手に入らない3大特典付き)
▽ ▼ ▽

特典を手に入れて無料で学ぶ
※ページが開かない場合は終了しています

5. 烏須井八幡神社(広島県)

画像引用:尾道観光情報サイト

烏須井八幡神社(うすいはちまんじんじゃ)は、広島県尾道市にある神社です。

子宝のパワースポットとして有名で、妊活雑誌にも取り上げられるほど。同神社で話題となっているのが「願い玉」というお守りです。

「願い玉を買って本当に願いが叶った!」という口コミが巷で広がり、今では全国から参拝者が訪れます。

所在地 広島県尾道市西則末町11-31
営業時間 9:00〜17:00
アクセス JR「新尾道駅」から徒歩14分
公式サイト https://www.ononavi.jp/sp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=373 (尾道観光情報サイト)

6. 二尊院(山口県)

画像引用:二尊院 公式サイト

二尊院は、山口県下関市にあるパワースポット寺院です。

同寺院には、歴史上の三大美女に数えられる「楊貴妃」にまつわる伝説があり、彼女のお墓といわれる五輪塔があります。

塔にお参りすることで子宝や安産、縁結び、さらには婦人病封じの効果を得られるそうですよ。

山口県には他にもおすすめのパワースポットがありますので、一緒に巡ってみてはいかがでしょうか。

所在地 山口県長門市油谷向津具下3539
営業時間 9:00〜日没
アクセス JR山陰本線「人丸駅」から送迎付き
公式サイト https://nisonin.com/

7. 宇佐神宮(大分県)

画像引用:宇佐市 公式観光サイト

宇佐神宮は、大分県の宇佐市にあるパワースポット神社です。

宇佐神宮は、全国に4万以上ある八幡宮(はちまんぐう)の総本社で、年間150万人を超える参拝者が集まります。

境内には、仕事や金運の「一之御殿」、縁結びや子宝の「二之御殿」「三之御殿」の3社があります。

また、樹齢800年の御神木が立っており、木に触りながら祈願するとご利益をいただけるそうです。妊活中・子育て奮闘中の方はぜひ足を運んでみてくださいね。

所在地 大分県宇佐市南宇佐2859
営業時間 6:00〜21:00
アクセス JR「宇佐駅」からバスに乗り換え。「四日市方面バス」に乗車、「宇佐八幡バス停」下車
公式サイト http://www.usajinguu.com/

8. 普天満宮(沖縄県)

画像引用:普天満宮 公式サイト

普天満宮は、沖縄県宜野湾市にあるパワースポット神社です。

同神社は、かつての琉球王国から認められ、特別な扱いをされていた「琉球八社」のひとつ。

境内に「鍾乳洞」があることでも知られ、商売繁盛や健康祈願、合格祈願までさまざまなご利益があります。

鍾乳洞を通り抜けることに「母体をくぐって新たに生まれる」という意味があり、奥に進むことで子宝のご利益を得ることができるそうです。

所在地 沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
営業時間 9:30〜18:00
アクセス 那覇空港から沖縄都市モノレール(ゆいレール)「旭橋」で下車。旭橋からバス(系統番号23番など)で40分
公式サイト http://futenmagu.or.jp/

\”赤ちゃんを授けてください”では叶わない/
子宝祈願が成就する神社での祈り方を
知っていますか?

子宝運に恵まれる神社参拝の秘密

神様に子宝祈願を届けるための心構え5つ

子宝の最強パワースポットをご紹介しましたが、ご利益を得るためには「心構え」が大切です。ここでは、神様に子宝祈願を届けるために意識したい心構えを5つご紹介します。

1. 神社では正しい参拝の作法で

神社を参拝する際は、作法やルールを守りましょう。たとえば次の項目です。

  • 鳥居をくぐる前に一礼する
  • 参道の中心を歩かない(中心は神様が通る道)
  • 参拝前に手水舎で手と口を清める
  • 本殿の前では二礼二拍手一礼をする

参拝では、自分の願い事よりも、周りの幸せや成功を願うのが良いといわれています。神様への礼儀として、参拝作法やルールはきちんと守りましょう。

2. 服装とマナーに気を配る

参拝時の「服装」も重要です。女性の場合、鎖骨の下が少し見える服がオススメ。これは鎖骨の下、首の後ろからエネルギーが入ってくるためです。

髪の毛がかかっていてもエネルギーが入りにくくなるため、縛るなど工夫しましょう。また、最低限のマナーを守りましょう。

自分のエゴばかりを願う、お賽銭をしない、立ち入り禁止の場所に入る、など。マナーを守らない自分勝手な人には神様は味方してくれません。

3. 定期的に参拝する

人によってパワースポットの巡り方はさまざま。1度だけ訪れて終わり!という方も多いかと思いますが、定期的に訪れた方がご利益を得やすいです。

神社への意識が強くなるほど、必然的に参拝回数も増えるもの。神様に対する想いが行動に繋がっている証拠といえます。時間の許すかぎり、同じ場所に参拝に訪れてみてくださいね。

4. 神社の掛け持ちはなるべく控える

多くのパワースポットを周りたい気持ちもわかりますが、実は「神社の掛け持ち」は逆効果になる場合も。

神社に参拝すること自体は素晴らしいことですが、掛け持ちをすると神様同士がけんかしてしまう、という考え方もあるのです。日本全国には多くの子宝パワースポットがあります。

しかしたくさんの神様ではなく、あなたが信じる1人の神様に祈りを捧げるのが、一番の近道といえるでしょう。

5. 願いが叶ったら感謝の気持ちを伝えに行く

参拝後本当に子宝に恵まれたら、神様に感謝の気持ちを伝えるために、もう一度神社を参拝しましょう。

妊娠がわかった直後である必要はありません。安定期に入り、体調が落ち着いてからで大丈夫です。

最後に参拝したときのお守りやお札を持参するのがオススメ。「このお守りのおかげで本当に願いが叶いました」と、感謝の気持ちが伝わるでしょう。

自分とパワースポットとの相性を知るには?

パワースポットを訪れたからといって、必ずご利益が与えられるわけではありません。その人との「相性」があるのです。ここでは自分とパワースポットの相性を知る方法をご紹介しますね。

自分の繭気属性(けんきぞくせい)を調べる方法

相性を知るために押さえておきたいのが「繭気属性(けんきぞくせい)」です。

繭気属性とは、人間が本来持っている自然五元素を指します。元素の属性は「地」「水」「火」「風」「空」に分類できます。

属性によって、自分とパワースポットの相性も異なるのです。次の手順で自分の繭気属性を調べることができます。

  1. 生年月日を一桁に分解して足す
  2. 自分の血液型の数を足す
  3. 属性の相性を調べる

まず、自分の生年月日を1桁に分解して足します。「1990年1月1日生まれのA型」だった場合、1+9+9+0+1+1=21となり、2+1で「3」という数字が出ます。3という数字に、以下の血液型の数字を足します。

A型 B型 AB型 O型
1 2 3 4

3+1(A型なので)を行い、最終的に「4」という数字が出ます。これが繭気属性の数字です。属性数字は以下の通り。

1、6 2、7 3、8 4、9 5

最終的に出た「4」という数字は「風」の属性です。属性数字は人によって違い、属性ごとに相性も異なります。

あなたの属性 相性◯ 相性×
地・火・風 水・空
水・風・空 火・地
火・空・地 風・水
風・地・水 空・火
空・水・火 地・風

風の属性は「地」「水」「風」との相性が良いです。一方で、どの属性にも該当しないスポットもあります。その場合は相性を気にせずに参拝できますよ。

神社の属性を調べる

神社にも「地」「水」「火」「風」「空」の属性が存在します。代表的な神社の属性をいくつか見てみましょう。

北海道神宮
諏訪大社
住吉大社
氷川神社
玉置神社

神社によって属性は異なるため、どの属性なのか、自分と相性が良いのか、あらかじめチェックしておきましょう。

まとめ:子宝祈願で最強のパワースポットについて

本記事では、子宝の最強パワースポットについて次のことをお伝えしました。

  • 全国には子授けや安産など子宝パワースポットがたくさんある

  • 神社を訪れる際は、作法やルールを守り、真摯な気持ちで神様と向き合う

  • 本当に子宝に恵まれたら、神様に感謝の気持ちを伝えにいくことが大切

全国には子宝パワースポットが数多くありますが、あなた自身との「相性」もあるので、神社や神様との相性をチェックしておくのがオススメです。ぜひ紹介したスポットに訪れて、最強のパワーを授かってくださいね。

\”赤ちゃんを授けてください”では叶わない/
子宝祈願が成就する神社での祈り方
マスターしてますか?

子宝運に恵まれる神社参拝の秘密